トップ/記事一覧
Notion の公開ページをスライド化してくれる Web サービス Wunderpresentation が便利
📆2020/11/24(最終更新日:2020/12/21)🔖 Notion
🐈 「(少しマニアックな)Notion の使い方まとめ」という note マガジンでも、毎週1本 Notion の使い方に関する記事を発信をしています。 もしよければそちらも覗いてみてください。
⚠ この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古い箇所がある可能性があるためご注意ください。
以前ツイートもしたのですが、Notion の公開ページをスライド化してくれる Web アプリケーションを見つけました。その名も Wunderpresentation。今回のブログでは、Wunderpresentation
の簡単な使い方を紹介します。
TL;DR
🐈
「Wunderpresentation」は、Notion や Trello などに入力された文字情報を読み取って、スライド形式に変換してくれる Web アプリケーションです。連携できる Web サービスは2020年11月現在で Notion / Trello / Figma の3つ。今回は、Notion を例に挙げて使い方を解説したいと思います。
![Wunderpresentation のホーム画面](/_next/image?url=%2FblogImages%2F4a311d51-2bad-4381-835c-d9b901f6ea2b.png&w=1920&q=75)
Notion にスライドにしたいページを作成します。見出しごとにスライドが区切られる仕様となっているので、スライドの区切りたい部分には ## を入力して、適切な量で新しい見出しを打っていくのがオススメです。(## は heading2 の見出しを作ることができるショートカットキーです。)ちなみに、—-- (区切り線)でもページを分割してくれる仕様っぽいです。見出しを付けずにページを作りたいときはこちらを使用しましょう。
今回は、スライド1 / スライド2 ... とサンプルでテキストを入力したページを準備しました。
![Notion で作成したスライドのドキュメントのサンプル](/_next/image?url=%2FblogImages%2Fcc4eda1d-26f0-49cf-b042-2a7e26bde9fd.png&w=1920&q=75)
公開ページしか「Wunderpresentation」は読み取ってくれないので、Notion の右上の Share ボタンから、 Share to web のトグルを ON にしましょう(ここのトグルはデフォルトでは OFF になっています) これで、誰でもこのページを閲覧できるような状態になりました。ついでに Copy link を押して、リンクをクリップボードにコピーしておきましょう。これで Notion 側の準備は完了です。
![Notion のページの公開設定をする](/_next/image?url=%2FblogImages%2Fba09baa2-3037-40b4-8cb6-87b1f30eb724.png&w=1920&q=75)
次に、「Wunderpresentation」 側でプレゼンテーションを出力しましょう。上部のタブで「Create」を選択後、連携するアプリケーションを選択するボタンがあるので、こちらで Notion を選択します(デフォルトで Notion になっていました)
その後、さきほどコピーした URL を入力欄に貼り付け、Convert をクリック。
![入力フォームに URL を入力する](/_next/image?url=%2FblogImages%2Fff550608-e969-409a-9e46-8a3587eda5f2.png&w=1920&q=75)
変換作業が始まり(Convert ボタンの中身がぐるぐるして)、完了すると、Successfully converted というメッセージが表示されます。ページの量にもよると思いますが、スライド8枚程度で、変換にかかった時間は数秒でした。プレゼンテーションモードで見るには、View your presentation をクリックします。
![変換に成功するとボタンが表示される](/_next/image?url=%2FblogImages%2Fb8830f0f-102c-462d-8b00-ddffa0ec8159.png&w=1920&q=75)
新しいタブが開かれ、プレゼンテーションが表示されれば成功です。キーボードの左右キーでスライドの行き来ができます。右上のボタンから iframe 埋め込みやダークモード・ライトモードの切り替えができます。Notion でページを更新した場合は Update ボタンを押すことで、プレゼン側も更新されます(スゴイ)
![](/_next/image?url=%2FblogImages%2F454b803e-7e67-41fc-a6d6-bf5473ad63c5.png&w=1920&q=75)
例によって gif アニメがうまく動かないので、動かしてる風景は Twitter で。
🐈
まとめ
簡易的なプレゼンテーションを行いたいときに便利なツールです。ぜひお使いください。