トップ/記事一覧
Lodash は使う関数のみ import してファイルサイズを削減しよう
⚠ この記事は内容が古くなっています
Lodash 便利ですよね。 JavaScript 書いている人は一度はお世話になったことがあると思います。 僕も、オブジェクトを含んだ配列のソートや、配列のシャッフルをしたいときによくお世話になってます。
そんな便利な Lodash ですが、import _ from 'lodash'; で無邪気にまとめて全てインポートすると、 本来必要のない余分なものまでインポートされてしまい、バンドルサイズが肥大化してしまうという問題点があります。
少し検証してみました
簡単な Vue.js のプログラムのサンプルで、ファイルサイズがどの程度変わるのか比較検証を行ってみました。
JavaScript
配列をシャッフルして表示するだけのシンプルなプログラムです。こちらのプログラムを yarn build でバンドルしてみたところ、1,350,839 バイト(1.4 MB) となりました。一方で、使用する関数のみ部分的にインポートしてみた場合のコードが以下になります。
JavaScript
こちらも同様に yarn build でバンドルしてみたところ、 624,203 バイト(639 KB) となりました。 ファイルサイズが圧倒的に小さくなっていることが分かりますよね。
まとめ
Lodash を使うときは、必要な関数のみインポートするようにしましょう。
小さな工夫で、バンドルサイズを小さくすることができます。 Lodash 自体は決して軽いライブラリではないので、この方法がオススメです。